Cambodia Blogs

カンボジア事業地レポート:変化の現場と支援のかたち
By 木下香奈子 June 18, 2025
2025年3月末から4月上旬にかけて、「包括的コミュニティ開発事業」の現地調査のため、カンボジア・ポーサット州ビール・ベン地域を訪問しました。昨年はエチオピアの事業地も訪れましたが、今回のカンボジア訪問では、両国の違いや共通点をあらためて感じることができました。
一頭の牛が未来を変える? アニマルバンクの挑戦
By HOPE-JP October 15, 2024
ホープが活動するカンボジアの農村部では、多くの家族が農業を生業としています。しかし作物の栽培に必要な水がない、土地がやせているなど困難が多く厳しい環境で生活をしており、十分な食料・収入を得ることが難しい現状です。
未来を創るプロジェクト:2024年の進捗と成果
By HOPE-JP September 15, 2024
今月は2024年1月のニュースレターでお伝えした、本年実施事業の中間報告です。
高校生のカンボジア訪問記-横浜インターナショナルスクール編-
By HOPE-JP June 12, 2024
横浜インターナショナルスクール(以下 YIS)には、社会奉仕クラブがあります。国内外の様々なコミュニティーのことを生徒が主体的に学ぶ奉仕活動プログラムを通じて、ホープ・カンボジアと協力し、カンボジアの事業地で毎年活動を行ってきました。
By 岩野 玲奈 September 20, 2023
今年8月からホープでインターンをしている岩野玲奈です。今回初めてホープのスタディーツアーUNIONに参加し、カンボジアを訪れました。
ホープのスタディーツアー
By HOPE-JP July 7, 2023
ホープのスタディーツアーはユニオン(UNION)と呼ばれています。ユニオンとはUnderstanding Needs In Other Nationsの頭文字をとっており、「途上国で貧困に苦しむ人々が抱えている問題を知り、彼らのニーズを理解する」ためのプログラムです。
カンボジアの浅井戸建設から始まった、ホープの活動
By HOPE-JP April 16, 2023
カンボジアでのホープの活動は、2002年ホープ・カンボジアの事務所がある、ポーサット州の中心部付近の井戸建設からスタートしました。最初の井戸は点でしかありませんでしたが、建設を進めるにつれ線になり、今では面となってポーサット州の水供給をカバーし、1万人以上に安全な水を供給してきました。
安全な水が開いた新しい扉
By HOPE-JP September 14, 2022
2022年8月、カンボジアのスタッフがポーサット州に暮らすトック・ウエンさんを訪ねると、彼女はいつもと同じように照りつける日差しの中、畑で農作業に励んでいました。ホープがウエンさんと出会ったのは今から20年ほど前でした。
カンボジアの子どもたちに小学校
By HOPE-JP September 30, 2021
クラウドファンディングプロジェクト。カンボジアの子どもたちに小学校を届けたい!目標金額を大きく上回るご支援を頂くことができました。ご支援いただきました皆様ありがとうございました。
事業地の新型コロナの状況は?
By HOPE-JP June 14, 2021
感染対策やワクチン接種はどうなってるの?寄せては返す新型コロナの猛威の波がやみません。医療や経済など、社会が悲鳴を上げている中、始まったワクチン接種は一筋の光になるのでしょうか。
More Posts